top of page

ご寄附のお手続き

1⃣ まずはお気軽にご相談ください

 本サイトに掲載している寄付メニューをはじめ、飛騨市の地方創生プロジェクトへの寄附をご検討されている企業ご担当者様は、下記までお気軽にお問い合わせください。
 事業担当者よりプロジェクト内容等について詳しくご説明させていただきます(訪問・web面談も承ります)。

2⃣ ご寄附のお申し出

 ご寄附の意向を決定されましたら、次のお申し出書に必要事項をご記入のうえ郵送によりご提出をお願いいたします(電子署名付きのPDFデータの場合、メール等でのご提出も承ります)。
 実際のご寄附までにお時間がある場合は、ご希望に応じて飛騨市役所又は企業様社屋等において目録受領式を開催し、直接御礼を申し上げます。

3⃣ 寄附金のお払込み

 お申し出書の内容を確認後、お払込み手続きのご案内をお送りいたします。
 地場金融機関(十六銀行、飛騨農協、飛騨信用組合、高山信用金庫、大垣共立銀行、富山第一銀行、北陸銀行の本支店)がご利用いただける場合は同封の納付書により、ご利用いただけない場合は市指定口座に寄付金をお払込みください。
 また、金融機関にてお払込みをいただいた納付日をもって受領証を発行いたします。税申告等に必要な書類となりますので大切に保管してください。

4⃣ 感謝状等の贈呈

 ご寄附への御礼を込めて感謝状を贈呈いたします。
 また、ご希望に応じ、飛騨市役所又は企業様社屋等において感謝状贈呈式を開催し、直接御礼を申し上げます。

5⃣ 事業費の確定

 ご寄附をいただいたプロジェクトが完了したとき又は事業年度が終了したときは、事業費が確定した旨を書面にてお知らせいたします。
 また、社名等の公表をご希望される企業様については、市ホームページ等でご紹介させていただくとともに、プロジェクトの内容に応じ、施設等への銘板設置や広報物等への掲載をさせていただきます。

<寄附金の活用における飛騨市の考え方>

 市では、令和3年に制定した 『飛騨市寄附金の取扱いに関する条例』 によって、企業版ふるさと納税等を通じて市に寄せられる寄附金について、寄附者の意向を政策に反映する方針を明確に示すとともに、同条例の趣旨に基づき、あらかじめ定めた施策や事業に対して寄附を募り、その財源として寄附金を有効に活用しています。

​ 施策や事業によっては基金を創設のうえ寄附金を積み立て、その活用が後年に及ぶものや、実施期間が複数年にわたるものがあることから、寄附金の活用にあたっては寄附者の意向に合致していることはもとより、透明性を確保したうえで運用しています。

※寄附額が目標額を上回った場合や、都合により施策や事業が実施できなくなった場合については、寄附金を以下のように取り扱いますので、予めご了承ください(寄附金の返金はできかねます)。

①寄附者が指定した使途と同様の目的を持つ施策や事業に活用させていただきます。

②上記①に該当する施策等がない場合は、寄附者の指定する使途により近い分野の施策や事業に活用させていただきます。​

hidashi.jpg
ふるさと.jpg

寄附を検討されている企業ご担当者様は、下記までお問い合わせください。​

〇お問い合わせ先
飛騨市役所 企画部 総合政策課

電話0577-73-6558 Mail:sougouseisaku@city.hida.lg.jp

〒509-4292 岐阜県飛騨市古川町本町2-22

開庁時間:月曜日~金曜日(祝日、振替休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

8時30分~17時15分まで

Copyright © 2020 Hida City. All Rights Reserved.

bottom of page