★不登校・不登校傾向にある児童生徒に対し、家庭や図書館など学校以外の場所でも個別に学習支援を行うスタディーサポーター(学習支援員)を設置します。
★不登校の要因はさまざまですが、授業に参加することは難しくとも自分なりのペースで学びたいといった児童生徒の思いに寄り添うことで、学習・社会参加の意欲を高め、中学校卒業後の進路開拓や閉じこもりの防止に努めます。
★小さなまちだからこそ、一人ひとりの歩みに応じたきめ細やかな支援のもとで、子どもたちの「幸福な人生と持続可能な社会の創り手となる力」を育みます。